毎日の簡単なお手入れ
靴を美しく保つコツ。その秘訣はお出かけ前のちょっとしたひと手間に隠されています。
30秒でできる、とっても簡単なお手入れテクニックをお教えします。
◆毎日できる簡単なお手入れ
カジュアルシューズのお手入れ
普段履きの代表ともいえるスニーカーやパンプス。日常的に使用するからこそ、汚れもつきもの。
日頃のお手入れではなかなか行き届かない部分まで、しっかりとお掃除する手順を学びましょう。
◆スニーカーのお手入れ
◆合成皮革のお手入れ
おでかけ靴のお手入れ
ビジネスシーンやフォーマルな場でも活躍することが多い革靴。
お手入れの行き届いた靴は、おしゃれさんの代名詞とも言えます。
大切な革靴、スウェード靴をより美しくするためのお手入れ方法をレクチャーします。
◆革靴のお手入れ
◆スウェード靴のお手入れ
靴の保管方法
靴を綺麗な状態に保つには、お手入れだけでなく保管方法も重要なポイントです。
靴の保管に関するイロハを始め、あると便利な整頓グッズなどをご紹介します。
◆靴の保管方法
Q&A こんなとき、どうするの?
カビが生えた!ヒールが折れた!…どんなに大切にしていても、靴にトラブルが起きてしまうことは少なくありません。
日常生活で起きてしまう靴のトラブルへの簡単な対処法をスタッフ独自の方法も織り交ぜながらQ&A方式でご紹介します。
◆Q&A こんなときどうするの?
脱いだらすぐ下駄箱へ…はNG!
靴をしまうときの重要なポイント。脱いだら、まず湿気取り!
外出先から帰ってきて、脱いだ靴をそのまま下駄箱へ…はNG。
靴にたまった湿気が原因で、臭いやカビの原因となってしまいます。
必ず湿気を取りましょう。
もっとも簡単なのは、脱いだ靴をそのまま玄関先に数時間放置する方法。通気性の良い場所であれば、なお良いです。また、丸めた新聞紙を靴の中に入れるのも、非常に効果的ですよ。
湿気が取れたら下駄箱へ…
写真のキャプションを入力します。
革靴などの場合、形を整えるためにシューキーパーを入れて保管するのがお勧めです。
大切な靴だから…と、箱のまま保管する方もいますがカビの原因ともなりますので避けたほうが無難です。同様に、新聞紙を詰めたまま長期間保管するのもカビの原因となってしまいます。
カビが生えちゃった! かかとが折れちゃった!
街中でヒールが折れちゃった!お気に入りの靴にカビが生えちゃった!など、
日常生活で靴にまつわるトラブルに遭遇した方は少なくありません。
ここでは、こんなときどうするの?という場合の解決方法をQ&A方式でご紹介します。
中には、スタッフ独自のアイデアもございますので、あくまでもご参考程度に…
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|